みなさん、こんにちは!
住宅や空き家などの解体工事を行っている『千葉スピード解体』です。
千葉県、佐賀、築後を中心に、建て替えに伴う解体工事や、お庭の倉庫や庭木の解体工事、アパートやマンション等の大きな解体工事などを、適正な価格をみなさんに届けております。
解体工事での追加費用とは?⑥
対策と注意点について
家屋や建物の解体工事を行う際には、予期しない「追加工事」や「追加費用」が発生することがあります。
解体工事というのは、日常生活の中で頻繁に行われるものではないため、こうした専門用語が出てくると不安を感じる方も多いでしょう。
ここでは、解体工事中に追加費用がどのように発生するのか、そしてトラブルを防ぐための方法について解説します。
解体工事の追加費用によるトラブルを防ぐ方法
解体工事を依頼した業者と追加費用についてのトラブルは避けたいものです。
しかし、事前に適切な対策を講じておくことで、こうしたトラブルを予防することが可能です。
以下のポイントを押さえておきましょう。
解体工事の追加費用が発生する条件
解体工事における追加費用が発生する条件を事前に確認することで、「こんなに多くの費用がかかるとは思わなかった」という事態を避けることができます。
例えば、地下に埋まっている廃材や予期せぬ障害物が発見された場合には、追加の料金がかかることが一般的です。
このようなケースでは、どの程度の費用が追加されるのかをあらかじめ確認しておくことが重要です。
また、庭木や車庫など、建物以外に撤去が必要なものがある場合、それらも含めた総額で見積もりをもらうようにしましょう。
追加費用が発生する条件を細かく確認することで、予期せぬ支出を抑えることができます。
見積書の「一式表示」に注意
「〇〇一式 〇万円」と書かれた見積書は注意が必要です。
このような表記では、解体工事の各作業項目ごとの費用が不明確であり、後から追加費用を請求されるリスクが高くなります。
見積書には、できるだけ詳細な項目とその金額を記載してもらうように依頼しましょう。
例えば、「家屋解体一式 〇万円」ではなく、「家屋解体 〇万円、基礎撤去 〇万円、廃棄物処理 〇万円」のように、各項目ごとの料金が明確になるようにすることで、認識の違いによるトラブルを防ぐことができます。
現地調査の依頼と資料提供の重要性
解体工事を進める前に、現地調査の依頼や物件の資料提供を行うことは非常に重要です。
メールや電話だけで見積もりを出してもらうのは避けましょう。
現地での調査を行い、その際に解体業者としっかりとコミュニケーションを取りながら、追加費用が発生する可能性のある条件を確認しておくことが大切です。
現地調査の際には、可能であれば施主自身が立ち会い、業者と一緒に確認作業を行うと良いでしょう。
これにより、双方が解体工事の進め方や追加費用が発生する条件についてしっかりと共有でき、トラブルを未然に防ぐことができます。
まとめ
解体工事での追加費用についての知識を深めておくことで、予期しない出費やトラブルを避けることができます。
解体工事業者との間でしっかりとしたコミュニケーションを取り、見積もり内容を詳細に確認することが重要です。
不明な点があれば、必ずその都度質問し、納得のいく説明を受けた上で契約を結びましょう。信頼できる業者を選ぶことも大切ですので、複数の業者から見積もりを取り、慎重に比較・検討してください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
「解体会社を探している」、「解体工事の費用を知りたい」、「解体は初めてで誰に相談したらいいか分からない」、「解体工事の正しい進め方を知りたい」など、解体に関するご相談は、ぜひ一度『千葉スピード解体』までご相談ください。
電話相談や来場相談など、お客様のご要望に合わせて対応いたします。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
千葉スピード解体
電話お問い合わせ
⇒千葉店 043‐400‐3370 営業時間:10:00~18:00(水曜日を除く)
住所:〒264-0024 千葉県千葉市若葉区高品町250-1 2階
⇒佐賀店 0942-21-8103 営業時間: 9:00~17:00
〒830-0055 福岡県久留米市上津1丁目5−26