お問い合わせ お問い合わせ 無料 来店予約 来店予約 無料

火事にあった家屋の解体工事②

火事にあった家屋の解体工事②

みなさん、こんにちは!
住宅や空き家などの解体工事を行っている『千葉スピード解体』です。
千葉県、佐賀、築後を中心に、建て替えに伴う解体工事や、お庭の倉庫や庭木の解体工事、アパートやマンション等の大きな解体工事などを、適正な価格をみなさんに届けております。

今回は、【火事にあった家屋の解体工事②】についてご紹介していきたいと思います。

目次

1.火災物件の解体工事の費用は高くなることが多い

2.解体工事の費用を安く抑えるために

3.火災保険

4.まとめ

火災物件の解体工事の費用は高くなることが多い

火災に遭った家屋や建物を解体する場合、その費用について誤解されることが多いです。

燃えたり崩れたりして体積が減っているから、通常の解体工事よりも費用が安くなるのではないかと思う方もいるかもしれません。

しかし、実際には解体工事の費用は安くなるどころか、高額になるケースがほとんどです。

なぜなら、解体後の廃材処分の費用が高くつくからです。

通常の解体工事では、解体後の木材などを資源として再利用できる場合が多いですが、火災に遭った建物の建材は再利用が不可能なため、廃棄物として処分する費用がかかってしまいます。

さらに、自治体によっては廃材の分別が厳しく求められることがあります。

燃えた木材と燃え残った木材を分別するための時間と手間がかかり、その分の人件費も増加します。

このような理由から、火災物件の解体工事は通常の解体工事よりも費用が高額になってしまうのです。

解体工事の費用を安く抑えるために

火災に遭ったうえに解体工事の費用が高額になると、費用の捻出に悩まされることになるでしょう。

そこで、できるだけ解体工事の費用を安く抑える方法について紹介します。

火災保険の活用

火災保険には、火災後の解体工事費用も適用範囲に含まれているものがあります。

保険の内容をよく確認し、解体工事費用がカバーされているかどうかをチェックしましょう。

適用される場合は、保険金を使って解体工事費用を賄うことができます。

自治体からの補助金を受ける

《罹災証明書》を取得することで、自治体から補助金を受けられる場合があります。

火災ゴミの処分費用の減免や、《災害見舞金制度》として現金が支給されることもあります。

お住まいの自治体の補助制度を確認し、解体工事費用に充てられるような措置があるかどうかを確かめて、利用するようにしましょう。

まとめ

火災に遭った家屋の解体工事は、通常の解体工事よりも費用が高くなることが多いですが、火災保険や自治体の補助制度を利用することで、費用を抑えることができます。

火災後の解体工事について不安がある場合は、事前にしっかりと情報を収集し、適切に対応することが重要です。

解体工事の専門業者に相談することで、さらに具体的なアドバイスを受けることができるでしょう。

最後までお読み頂きありがとうございました。

「千葉で解体会社を探している」、「解体工事の費用を知りたい」、「解体は初めてで誰に相談したらいいか分からない」、「解体工事の正しい進め方を知りたい」など、解体に関するご相談は、ぜひ一度『千葉スピード解体』までご相談ください。

電話相談や来場相談など、お客様のご要望に合わせて対応いたします。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

千葉スピード解体

電話お問い合わせ
⇒千葉店 043‐400‐3370 営業時間:10:00~18:00(水曜日を除く)
住所:〒264-0024 千葉県千葉市若葉区高品町250-1 2階
⇒佐賀店 0942-21-8103 営業時間: 9:00~17:00
〒830-0055 福岡県久留米市上津1丁目5−26

お見積り ご相談 建物診断

で行っております!

043-400-3370 043-400-3370

受付時間:
10:00~18:00(水曜日を除く)