
みなさん、こんにちは!
千葉で、住宅や空き家などの解体工事を行っている『千葉スピード解体』です。
千葉市を中心に、建て替えに伴う解体工事や、お庭の倉庫や庭木の解体工事、アパートやマンション等の大きな解体工事などを、適正な価格でみなさんに届けております。
浄化槽の撤去の費用の相場とは?③浄化槽撤去の際の注意点
今回は、「浄化槽の撤去の費用の相場とは?」についてご紹介します。
目次
1.浄化槽の撤去の費用の相場
2.汚物詰まりは追加の費用が発生する場合もある
3.浄化槽の撤去の費用を抑えるコツ
4.補助金の利用をしてみる
5.まとめ
浄化槽の撤去の費用の相場
浄化槽の撤去にかかる費用は、その大きさや種類、立地条件などにより異なりますが、一般的には5万円から10万円程度が相場となります。
浄化槽の撤去方法にはいくつかの種類がありますが、《埋め戻し》や《埋め殺し》は一時的な解決策に過ぎません。
特に、汚水を残したまま地中に埋めてしまうと、不法投棄と見なされるリスクが高いため、浄化槽は《全撤去》することが推奨されます。
汚物詰まりは追加の費用が発生する場合もある
浄化槽内に汚物が詰まっている場合、バキューム清掃が必要となり、追加費用が発生します。
通常、バキューム清掃には1万5千円から3万円程度の費用がかかります。
浄化槽の《全撤去》を行う際には、埋め戻しや埋め殺しと同様に、汚水の除去や消毒作業が必要となり、さらに3万円程度の費用がかかることがあります。
浄化槽の撤去の費用を抑えるコツ
浄化槽の撤去費用を抑えるための方法として、各自治体が設けている補助金を利用することが挙げられます。
浄化槽を単独で撤去する場合、建物と同時に撤去するよりも費用が高くなることがあります。
また、汚水の除去や消毒、バキューム清掃などの追加作業が必要な場合、さらに費用が増えることがあります。
費用を抑えるためには、まず自治体の窓口や公式サイトで補助金の有無を確認することが重要です。
補助金の利用をしてみる
単独浄化槽の撤去に対しては、補助金を設けている自治体もあります。
浄化槽法の改正により、2001年4月1日以降は単独浄化槽の製造販売が禁止され、合併処理浄化槽への切り替えが推奨されています。
そのため、単独浄化槽からの切り替えや下水道への切り替えは、補助金の対象となることが多いです。
補助金の支給要件や金額は自治体によって異なりますが、補助金を利用するためには、各自治体の要件を満たし、必要な書類を提出する必要があります。
予算がなくなり次第、補助金の支給が終了することが多いため、早めに手続きを行うことをお勧めします。
まとめ
浄化槽の撤去には費用がかかりますが、適切な処理と法的手続きを守ることが非常に重要です。
汚水処理が不十分なまま撤去作業を行うと、環境汚染のリスクがあり、また埋め殺しの方法は違法と見なされる可能性があります。
浄化槽の撤去が完了したら、速やかに浄化槽廃止届出書を提出し、法的手続きを完了させることが重要です。
補助金を利用することで費用を抑えることができるので、自治体の情報を確認し、早めに対応するよう心掛けましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
「千葉で解体会社を探している」、「解体工事の費用を知りたい」、「解体は初めてで誰に相談したらいいか分からない」、「解体工事の正しい進め方を知りたい」など、解体に関するご相談は、ぜひ一度『千葉スピード解体』までご相談ください。
電話相談や来場相談など、お客様のご要望に合わせて対応いたします。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
千葉スピード解体
電話お問い合わせ
⇒千葉店 043‐400‐3370 営業時間:10:00~18:00(水曜日を除く)
住所:〒264-0024 千葉県千葉市若葉区高品町250-1 2階
⇒佐賀店 0942-21-8103 営業時間: 9:00~17:00
〒830-0055 福岡県久留米市上津1丁目5−26