
みなさん、こんにちは!
住宅や空き家などの解体工事を行っている『千葉スピード解体』です。
千葉県、佐賀、築後を中心に、建て替えに伴う解体工事や、お庭の倉庫や庭木の解体工事、アパートやマンション等の大きな解体工事などを、適正な価格をみなさんに届けております。
今回は、「家屋の解体工事の費用の内訳②」について詳しく解説していきます。
解体工事を依頼する際に知っておくべき基本的な流れを理解し、適正な工事が行われるようにしましょう。
家屋の解体工事の流れ
家屋の解体工事にはいくつかのステップがあります。
この流れを知っておくことで、工事全体の進行状況を把握しやすくなり、不安を解消することができます。
解体工事の一般的な流れを確認してみましょう。
1⃣ リサイクル法の届出の提出
解体工事を行う際には、「建設リサイクル法(正式名称:建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律)」に基づき、適切な手続きを行う必要があります。
この法律は、解体工事で発生する廃棄物の再資源化を促進し、環境保護を図るために制定されたものです。
解体工事を開始する7日前までに、発注者または施工者が分別解体等の計画について届出を行います。
元請業者には、発注者に対して書面での報告義務があります。
届出の内容には、分別解体の方法や廃棄物の処理方法が含まれます。
◎リサイクル法関連の制度例
・解体業者の登録制度
・分別再資源化の義務
・工事の事前届出
これらの要件を守らない場合や、必要な届出や登録がない場合には、罰則が適用されることがあります。
2⃣ 家屋の解体工事
次に、実際の解体工事が行われます。
まず、解体業者に依頼する前に現地調査を行います。
この調査では、建物の状態や周囲の状況を確認し、解体作業にどの程度の費用がかかるのかを把握します。
解体業者からは、見積書とともに詳細な費用内訳の説明がありますので、十分な確認を行いましょう。
解体工事には、主に重機を使用した解体と手壊しによる解体の2種類があります。
建物の立地条件や周囲の環境によっては、重機を使用することが難しい場合もあります。
その場合には手作業で解体を行うことになります。
解体工事では、作業の内容や廃棄物の処理方法に応じて費用が変わるため、見積りの際には詳細に確認することが重要です。
また、解体工事の際には、周辺環境への影響を最小限に抑えるため、騒音や振動、埃の飛散防止措置も重要です。
これには、防音シートの設置や散水による埃対策が含まれます。
これらの対策が適切に実施されているかどうかも確認しておきましょう。
3⃣ 解体工事の後の整地
解体工事が完了した後には、残った廃棄物の撤去と整地作業が行われます。
この段階では、解体現場に残ったすべての廃材やゴミを回収し、適切に処分することが求められます。
また、地中に埋まっている廃棄物がないかも確認し、必要であれば地中から撤去します。
整地作業では、土地が平らで再利用可能な状態になるように整えます。
これにより、次の建築工事を円滑に進めることができ、土地の売買にも有利に働きます。
解体後の土地が整地されていないと、今後の利用に支障をきたすだけでなく、周辺環境にも悪影響を与える可能性があるため、確実に整地作業を行うことが重要です。
解体工事の後の注意点
解体工事の終了後、必要な手続きや確認事項があります。
例えば、解体工事が完了したことを証明するための「解体証明書」の発行があります。
この証明書は、不動産売買の際や固定資産税の減額手続きに必要となる場合があります。
解体業者に解体証明書の発行について確認し、適切な手続きを行いましょう。
また、解体工事後の土地利用に関しては、場合によっては土壌汚染調査や地盤調査が必要になることもあります。
特に新たに建物を建築する場合は、地盤の状態を把握し、必要に応じて改良工事を行うことが推奨されます。
解体業者との打ち合わせの際に、これらの調査が必要かどうかも確認しておくと良いでしょう。
まとめ
今回は、「家屋の解体工事の費用の内訳②」についてご紹介しました。
解体工事は一連のステップを理解することで、不安を解消し、スムーズに進行させることができます。
解体業者選びの際には、工事の内容や費用の内訳を十分に確認し、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
「千葉で解体会社を探している」、「解体工事の費用を知りたい」、「解体は初めてで誰に相談したらいいか分からない」、「解体工事の正しい進め方を知りたい」など、解体に関するご相談は、ぜひ一度『千葉スピード解体』までご相談ください。
電話相談や来場相談など、お客様のご要望に合わせて対応いたします。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
千葉スピード解体
電話お問い合わせ
⇒千葉店 043‐400‐3370 営業時間:10:00~18:00(水曜日を除く)
住所:〒264-0024 千葉県千葉市若葉区高品町250-1 2階
⇒佐賀店 0942-21-8103 営業時間: 9:00~17:00
〒830-0055 福岡県久留米市上津1丁目5−26