お問い合わせ お問い合わせ 無料 来店予約 来店予約 無料

解体工事で起きやすいトラブルとは?防ぐために出来ることや対処法を解説!

解体工事で起きやすいトラブルとは?防ぐために出来ることや対処法を解説!

みなさん、こんにちは!
千葉、佐賀、築後で、住宅や空き家などの解体工事を行っている『千葉スピード解体』です。
建て替えに伴う解体工事や、お庭の倉庫や庭木の解体工事、アパートやマンション等の大きな解体工事などを、適正な価格でみなさんに届けております。


クレーム

解体工事を行う際にトラブルや事故が発生しないか心配する方は多いでしょう。万が一起きてしまうと工事の進行に影響が出たり、近隣の方との関係悪化に繋がったりする恐れがあるため注意が必要です。

この記事では、工事で発生するトラブル事例や防ぐためにできること、対処法について詳しく解説します。トラブルを回避して安全に工事を進めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

解体工事で起きたトラブルの責任は誰にある?

解体工事でトラブルが起きた場合、解体業者に責任があるケースと施主に責任があるケースの2つがあります。解体業者の不注意や不手際などで隣家の塀を壊したり、庭木を損傷したりした場合は業者の責任になります。一方で、施主の指示に問題があったり、発見した損傷を伝えなかったために被害が拡大したり、事故に繋がる恐れがあると知りながら事実を隠していたりした場合は施主の責任になる可能性があります。施主が責任を負う事態を防ぐためにも、知っている情報や気づいたことは業者に共有しておきましょう。

解体工事前に発生するトラブル4選

トラブルは工事中だけでなく、工事の前後でも起きる可能性があり、発生する内容は工事前・工事中・工事後の各段階で異なります。トラブルを回避するためには、それぞれ理解しておくことが重要です。まずは工事が始まる前に発生する主なトラブルを4個紹介します。

近隣の方への事前挨拶がない

工事では騒音・振動の発生や粉じんの飛散、周辺道路の使用、大型車両の出入りなどで近隣の方に迷惑をかけてしまうため、工事の前に挨拶回りを行って、工事期間や施工内容などを説明するのが一般的です。事前の挨拶がないまま工事を始めてしまうと、近隣の方は不満に思い、あとで大きなトラブルに発展する可能性があります。

養生や足場の設置が不十分

養生や足場の設置が不十分な場合、騒音や粉塵の飛散を最小限に抑えられなかったり、予期せぬ事故に繋がったりするリスクがあります。設置された養生や足場を見て不安に感じるときは、業者に安全性を確認することが大切です。

解体許可の認可がない

解体業者が工事を行う場合は、「建設業許可」または「解体工事業登録」が必要です。しかし中には許可や登録がない違法業者が存在していて、ずさんな工事や不法投棄を行う可能性があるので注意が必要です。

解体業者が損害賠償保険に未加入

工事中に隣家の塀を破損してしまったり、振動で壁にヒビが入ってしまったりなどのトラブルや事故が発生する場合があります。損害賠償保険に加入している業者であれば保険で対応できますが、未加入の業者の場合は責任逃れをしたり、十分な賠償金を支払えなかったりするリスクがあるでしょう。

解体工事中に発生するトラブル10選

次に工事中に発生する主なトラブルを10個紹介します。施主として注意を払えるよう把握しておきましょう。

騒音・振動問題

重機を使って作業したり、大型トラックが出入りしたりするため、騒音や振動の発生はどうしても避けられない部分になります。クレームが起きないよう、事前に挨拶回りを実施して近隣の方の理解を得ておくことが大切です。

ほこりや粉塵の飛散

解体工事ではほこりや粉塵の飛散も避けられない問題です。近隣の方への迷惑を最小限に抑えるためには、養生シートや防塵シートの設置が求められます。業者が適切に対策をした上で工事を始めているか確認できると良いでしょう。

トラックや重機の路上駐車

工事中の現場はトラックや重機、作業員の車などが頻繁に出入りすることになります。工事車両が道路に長時間停まっていて通行できない、狭くて通りにくいなどがあると近隣の方は困ってしまいます。駐車スペースがない場合、業者には近隣のコインパーキングを利用してもらうなどの対策が必要です。

スケジュールの遅延

風雨や雪、台風などの自然災害でスケジュールが遅延するのはやむを得ない部分ですが、正当な理由もなく業者側の都合でストップしたり、連絡なしに遅延したりするトラブルがあります。新しく家を建てたり、土地を売却したりする予定があると計画が狂ってしまうので注意が必要です。工事が遅延した場合の対応について、あらかじめ契約書に記載しておくと安心です。

近隣の住宅や公共物の破損

解体工事は重機などを使用するため、近隣住宅の屋根や塀、庭木などを傷つけてしまう可能性があります。業者側に責任があって損害賠償保険に加入している場合は、保険で対応するのが一般的です。そのほか道路や標識などの公共物などを損傷した場合は、行政・自治体に速やかに連絡を入れなければいけません。もし業者が怠っているようなら対応を促しましょう。

アスベストの処理が不十分

建物を解体する場合、アスベストが使用されていないか事前調査が必要です。もし使用が判明した際は除去後でないと解体できません。しかし業者の中には処理が不十分のまま解体を進めるケースがあるため、注意が必要です。適切に対応できない業者は選ばないようにしましょう。

害虫や害獣が近隣の家に侵入

建物を解体するときに、ゴキブリ・シロアリなどの害虫やネズミなどの害獣が近隣の家に侵入するトラブルがあります。状況に応じて、工事を行う前に害虫駆除の専門業者に依頼したり、市販の殺虫剤や防虫剤を活用したりするなどの駆除対策が必要です。

作業員のマナー

現場の作業員が道路で喫煙したり、大声で話したりするなどのマナー違反をする場合があります。不快感を抱いた近隣の方からクレームが来る可能性があるので、施主が注意を払うのはもちろん、きちんとしたマナーを身につけている業者を選ぶことが大切です。

近隣の敷地の無断使用

養生シートを設置する際に近隣の敷地に無断で侵入したり、作業に必要なスペースを無断で使用したりするケースがあります。事前に許可を得ていれば問題ないですが、無断で行うとトラブルに発展するリスクが高いです。契約時にしっかりと確認しておきましょう。

隣家の電気・水道などの配線の切断

隣家の電気・水道・ガスなどの配線や配管を破損してしまう場合があります。ライフラインに影響があるため、業者には事前に近隣の配線状況や配管の場所を確認してもらうことが重要です。

解体工事後に発生するトラブル4選

最後に工事後に発生する主なトラブルを4個紹介します。最終段階まで気を抜かず、しっかりと対策を行いましょう。

建設廃材の不法投棄

解体工事で発生する廃材や廃棄物を適切に処理せず、山中や河川敷などに不法投棄する業者がいます。不法投棄が発覚すると施主にも責任が及ぶ場合があるため、適切に処理できる業者を選ぶことが大切です。処理の詳細を確認し、不法投棄がないよう監視することが必要です。

地中埋設物の残存

工事後に建物の基礎部分や地中に埋設された障害物が残っている場合があります。新たに建物を建てる際に障害物が発見されると、取り除くために追加費用が発生することがあるので、事前に地中埋設物の確認と撤去が必要です。

敷地の境界線が不明確

解体工事後に敷地の境界線が不明確になる場合があります。後々のトラブルを防ぐために、事前に境界線を確認し、解体後に再確認することが重要です。

解体業者が追加費用を請求

工事が完了した後に、契約内容にない追加費用を請求されるトラブルがあります。工事前に見積書をしっかり確認し、契約内容を明確にしておくことが重要です。

まとめ

解体工事中は様々なトラブルが発生する可能性がありますが、事前に対策を講じることで防ぐことができます。信頼できる業者を選び、適切な手続きを行い、安全に工事を進めましょう。解体工事を検討している方は、この記事を参考にトラブルを未然に防ぐための準備を進めてください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

「千葉で解体会社を探している」、「解体工事の費用を知りたい」、「解体は初めてで誰に相談したらいいか分からない」、「解体工事の正しい進め方を知りたい」など、解体に関するご相談は、ぜひ一度『千葉スピード解体』までご相談ください。

電話相談や来場相談など、お客様のご要望に合わせて対応いたします。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

千葉スピード解体
電話お問い合わせ
⇒千葉店 043‐400‐3370 営業時間:10:00~18:00(水曜日を除く)
住所:〒264-0024 千葉県千葉市若葉区高品町250-1 2階
⇒佐賀店 0942-21-8103 営業時間: 9:00~17:00
〒830-0055 福岡県久留米市上津1丁目5−26

お見積り ご相談 建物診断

で行っております!

043-400-3370 043-400-3370

受付時間:
10:00~18:00(水曜日を除く)